🎏こいのぼりの紹介🎏

友愛保育園の園庭には、子どもたちが作成したたくさんのこいのぼりが泳いでます🎏

布やナイロンがなかったため和紙でこいのぼりを作っていたそうです。本物のこいのぼりを子どもたちが作るというコンセプトで、実際に本物の和紙を使って作りました✨

目の色も自分で色を選び、鱗は絵具と筆を使って描き、1つ1つが違った鱗の世界に1つだけのこいのぼりを作ることができました!!

園庭に出るとこいのぼりを見上げたり、自分のこいのぼりを探したりする場面も見られます✨

風が吹いて、こいのぼりが泳ぐと和紙特有の心地よい音が園庭には響いています。

作ったこいのぼりは連休前に持ち帰ります。飾る場所は違っても、世界に1つだけのこいのぼりが元気よく泳ぎ、子どもたちの成長を見守ってくれることでしょう😊

※友愛保育園のInstagramにも作成の様子が紹介されていますので、気になる方は下記よりご覧ください。

https://www.instagram.com/yuuai.1015/?hl=ja

👑4月の誕生会👑

4月生まれのお友だちや先生、お誕生日おめでとうございます🎉

お友だちから花束と誕生カードのプレゼントをもらってはとても嬉しそうな表情が印象的でした😊

今月のお楽しみは、友愛合唱団が「風はともだち」の歌を披露してくれました🎶

初めて聞く子も多かったため、合唱団がうたう様子をじーっと見つめる場面が多く見られました✨

いい曲なので気になる方はYouTube等で調べて聞いてみてください!!

🚒🚓🚑引き渡し訓練🚒🚓🚑

4/23(水)引き渡し訓練を行いました。強い地震を想定しての訓練でした。

室内では、地震が起きたと同時に机の下に入り、頭を守ることの大切さを学び、実際に園庭に避難をし、お迎えを待ちました。実際の災害が起きたことを想定し、徒歩でお迎えに来る家庭が多く、保護者のご理解とご協力があってこそ行える訓練になりました。

自然災害がいつ起こるかわからない時代です。今回の経験を大切にし、子どもたちや保護者が自然災害への意識、危機感を強く持つことや、備えることの重要性をこれからも伝えていきたいと思います。

※毎月1回、地震・火災・水害を想定した避難訓練も行っています。

<室内の様子(地震発生時)>

<園庭に避難する様子>

<お迎えを待ち順次降園>

🌳明野散策2025 春🌳

5歳児が明野(北杜市)に行ってきました!!

現地では、大きな山に登ったり、カエルや虫、まつぼっくりを見つけては歓声を上げたり、自然体験を存分にすることができました✨

明野でしかできない経験を友だちと楽しんではとても満足そうでした😊

🎏こいのぼり集会🎏

今年も友愛保育園の空にこいのぼりがやってきました!

快晴の中、園庭に集まり、こいのぼりを迎えました。こいのぼりの由来のお話を聞いたり、5歳児がこいのぼりを上げるお手伝いをしました!!

元気に泳ぐこいのぼりに負けないように、みんな、すくすくと大きくなぁ~れ🎏

今年は、子どもたちが作成するこいのぼりも空を泳ぎます✨(後日写真を掲載予定)

🌸令和7年度 入園式🌸

4月1日(火)の午後に令和7年度の入園式が行われました。新入園児のお子さまを紹介したり、お家の方と一緒に手遊びをしながら、とても和やかな雰囲気の式となりました。

いよいよ明日から、導入保育が始まります!

子どもたちに負担がかからないよう配慮し、1人ひとりのペースに合わせて、楽しい園生活が送れるようにしていきたいと思います😊

🌈令和7年度がスタートしました🌈

4月1日(火)に令和7年度の保育がスタートしました!!

午前中は在園児が集まり、進級式を行いました。進級し、これから頑張りたいことや楽しみにしていることも発表したりしました✨

進級祝いとしてお菓子がもらえると知ると、子どもたちの嬉しそうな表情が姿がとても印象的でした!!

今年度も子どもたちの笑顔と成長を職員一同、全力でサポートしていきたいと思います。

苦情解決

苦情及びその解決について

令和6年度、苦情はありませんでした。

令和7年4月1日現在

TOP