お知らせ

お知らせ 2023.11.22

11月の誕生会

お知らせ 2023.11.17

🎉0・1歳児生活発表会🎉

お知らせ 2023.11.06

サッカー大会報告会

お知らせ 2023.11.02

サッカー大会壮行会

お知らせ 2023.10.19

10月の誕生会

お知らせ 2023.10.07

縦割りクラス運動会

お知らせ 2023.10.02

未満児クラス運動会

お知らせ 2023.09.21

9月の誕生会

お知らせ 2023.09.05

防災給食

お知らせ 2023.08.30

8月の誕生会

お知らせ 2023.07.27

避難訓練

お知らせ 2023.07.27

7月の誕生会

お知らせ 2023.07.20

プール開きをしました

お知らせ 2023.07.07

行事食(七夕)の紹介

お知らせ 2023.07.07

ミストを設置しました

お知らせ 2023.06.22

6月の誕生会

園について

社会福祉法人 友愛福祉会 友愛保育園 甲府市里吉4-8-25・055-235-1015 園長 高根 秀二 定員 130名 職員数 園長、主任保育士、保育士20名、看護師、 栄養士、調理師、調理員2名、事務員(合計28名) 開園時間 月曜日~土曜日 7:30~19:00 園敷地面積 2355.74㎡(714坪)

保育方針・特色

甲府市東部に位置し、周りには果樹園も多くみられ、自然に恵まれた環境にあります。 「ひとりだち」の園訓のもと、自主的意欲に満ち、思いやりのある心豊かな、人間形成 を目指した保育を行っています。 保育方針 ★ のびのびと遊び中心の自由な活動(子供中心保育) ★ 自分で気付き考え行動する、主体的な子の育成(自主保育) ★ 短所に触れず、長所を伸ばす(美点主義) ★ 積極的、建設的かつ愉快な対応(楽天主義) ★ 豊かな自然環境の中で意欲を育む自然流子育て(野生主義) ★ オープン・たてわり・自主(三位一体保育) 保育園の特色 ★ オープン方式(部屋ごとの境を開けた保育室) ★ 3・4・5歳児縦割り保育、0・1・2歳児は年齢別 ★ 自主保育(モンテッソーリ教育、自主活動中心の保育) 保育目標 1.教師主導型ではなく、子供主体の自主的保育 2.命令と禁止ではなく、自発的意欲のある子に育てる 3.教えることよりも、その基礎になる経験を重視する 4.覚えさすよりも考え、気付く力を養う 5.競争心だけでなく、思いやりのある豊かな心を育てる

園長のあいさつ

当園では、『思いやりのある子ども』を育てています。 1歳児(すみれ組)でも「ありがとう!」「どうぞ」ができるようになります。 2歳児(うめ組)や3~5歳児(たてわり)では、相手の気持ちをくみとってあげたり、先回りして、傷つかない言葉を選ぶ等、高度な対応ができるようになります。 たてわり保育では、自主性も高められることは広く知られています。 (競争心が突出しづらいことも事実です。)  当園で、縦割り保育を導入して半世紀近くになりますが、自主性が高まることは明らかです。 文部科学省も縦割り活動のカリキュラムを積極的に導入しています。 今後の拡大を期待しています。

園のいちにち

0・1・2歳児
時間
3・4・5歳児
早朝保育(合同保育)
7:30〜8:30
早朝保育(合同保育)
順次登園
健康観察
自主活動
8:30〜
順次登園
健康観察
自主活動
朝の集まり
おやつ
9:30〜
朝の集まり
保育活動
戸外遊び
10:00〜
保育活動
(縦割り活動もしくは年齢別)
戸外遊び
給食
午睡
11:00〜
11:30〜
給食
13:00〜
午睡(3歳児は通年)
保育活動・戸外遊び(4・5歳児)
おやつ
15:00〜
おやつ
順次降園
16:00〜
順次降園
延長保育(合同保育)
18:30〜19:00
延長保育(合同保育)
年間行事

入園式からはじまり、保育参観、親子遠足、夏まつり、運動会、サッカー大会、生活発表会etc 友愛にはたくさんの思い出に残る行事と、友愛ならではの行事があります。 サッカー大会は長きに渡って愛されている行事です。また、和太鼓は友愛の伝統行事となっています。

入園式

お花見

花まつり(年長児)

こいのぼり集会

園外活動 〜自然体験

七夕集会

水遊び①

水遊び②

ゆうあいこどもまつり①

ゆうあいこどもまつり②

ゆうあいこどもまつり③

運動会①

運動会②

運動会③

サッカー大会(年長児)

秋の収穫

生活発表会①

生活発表会②

生活発表会③

もちつき大会

豆まき

ひなまつり集会

卒園式

避難訓練

お誕生会

植林活動・森林散策(年長児)

畑で食育活動

稲作①

稲作②

稲作③

子育て支援

友愛チャイルドセンター  友愛チャイルドセンターは0歳から就学前のお子様と保護者が、親子で遊びながら子育ての輪を広げ、 楽しくおしゃべりをして、情報交換をしたり、リフレッシュできる交流の場として子育てを応援しています。 園庭で園児と交流したり、手遊びやリズム遊び、読み聞かせや季節の製作、育児講座、出前保育、育児相談等を 行っています。子育ての息抜きに、友達を誘って遊びに来て下さい。 方 針 ★地域の良きアドバイサーとして、育児に取り組んでいる方々を支援します。   ★保育園児との交流の中から、子どもの意識を高めます。 ★同年齢の子を持つ母親達が集まって、子どもと遊んだり、製作したり、悩み事を話し合ったりする楽しい場所です。 ★未就園児・乳児を対象としています。 ★園庭開放と室内遊び、保育園児との交流・親同士の親睦。 相談もしています ★電話での健康相談・育児相談・その他相談事について 月~土曜日その他随時 ★来園面接相談(随時受付。来園前に御一報頂けると幸いです) 時間 ★・10:00〜12:00  ・13:00〜15:00  ・月曜日〜金曜日(祝日除く)

エプロンシアター

みんな大好きあんぱんまん!エプロンシアターで楽しいお話。

季節の製作

手型を使ってかわいいみのむしさんを作りました。

ミニブーケ作り

プランターで育てた千日紅と中庭のミントでブーケ作り。

手作りおやつ

餃子の皮を使いミニピザ作り。野菜たっぷりでおいしそう。

ミニ運動会

おゆうぎ、たまいれ、よーいドン!みんな笑顔で1等賞。

出前保育

小瀬スポーツ公園に来ていた親子に楽しい遊びを提供。支援センターをアピール。

手型製作

今だけの成長が形に残ります。ママと一緒にペッタンコ!

育児講座

フェルトをつなげ、ボンボンやリボンを付けて可愛いリースをハンドメイド!

クリスマス会

サンタのおじさんプレゼントを持ってきてくれるかな?

育児講話&育児相談

甲府市立図書館司書による「お話キャラバン」と園長の育児講話。

豆まきごっこ

「鬼はそと、福はうち」元気なかけ声で楽しいゲーム遊び。

親子でエクササイズ

お腹や背中、部分的に意識しながら音楽にのって体を動かしました。

問い合わせ


    プライバシーポリシーの宣言
    当社の運営するウェブサイトをご利用いただくお客様のプライバシーの保護に努めています。 当社がサービスを提供するためには、お客様個人に関する情報(以下、「個人情報」といいます)を集めなければなりませんが、当社でその情報のプライバシーを守り、 秘密を保持するために様々な手段を講じています。 当社は個人情報を売買したり、交換したり、その他の方法で不正使用することには一切行いません。 このウェブサイトをご利用になり、個人情報を供与することで、あなたはこのプライバシーポリシーに説明されている個人情報の取り扱い等について受諾し、承認したものとみなされます。

    個人情報の収集の目的
    お客様から集めた個人情報は、以下の目的で利用します。

    当社がお客様に提供するサービスにおいて利用するため
    お客様に合ったサービスや新しい商品などの情報を的確にお知らせするため
    必要に応じてお客様に連絡を行なうため
    個人情報の開示
    下記の場合には、お客様の事前の同意なく当社はお客様の個人情報を開示できるものとします。

    警察や裁判所、その他の政府機関から召喚状、令状、命令等によって要求された場合
    人の生命、身体または財産の保護のために必要がある場合であって、お客様の同意を得ることが困難であるとき
    個人情報の管理
    お客様の個人情報は、当社が適切な管理を行なうとともに、漏洩、滅失、毀損の防止のために最大限の注意を払っております。 尚、当社ではお客様によりよいサービスを提供するため、個人情報を適切に取り扱っていると認められる外部の委託先に、個人情報の取り扱いの一部を委託しています。委託先は、委託業務を行なうために必要な範囲で個人情報を利用します。 この場合当社は、委託先との間で個人情報の取り扱いについて適切な契約を締結し、適切な管理を要求いたします。

    従業員の監督方法
    個人情報保護の重要性について、適時または定期的に適切な教育を行っております。 また、当社が個人情報を管理する際は、管理責任者を置き適切な管理を行うとともに、外部への流出防止に努めます。 さらに、外部からの不正アクセスや改ざん等の危険に対しては、適切かつ合理的な範囲の安全対策を実施し、お客様の個人情報保護に努めます。 個人情報に係るデータベース等のアクセスについては、アクセス権を有するものを限定し、社内においても不正な利用がなされないように厳重に管理します。

    リンク先
    リンク先での個人情報の利用については、当社のプライバシーの考え方ではなく、リンク先サイト自身のプライバシーの考え方に従って行われます。

    プライバシーポリシーの改訂
    当社では、お客様に提供するサービス向上のため、上記各項目の内容を適宜見直し、改善してまいります。本書を変更する場合は、この変更について本ウェブサイトに掲載します。最新のプライバシー・ステートメントをサイトに掲載することにより、常にプライバシー情報の収集や使用方法を知ることができます。定期的にご確認くださいますようお願い申し上げます。また、当初情報が収集された時点で述べた内容と異なった方法で個人情報を使用する場合も、本ウェブサイトに掲載してご連絡させていただきます。 本ウェブサイトが当初と異なった方法で個人情報の使用をしてよいかどうかについての選択権は、お客様が有しております。

    必須
    TOP