👑3月の誕生会👑

3月生まれのお友だちや先生、お誕生日おめでとうございます🎉

お友だちから花束と誕生カードのプレゼントをもらってはとても嬉しそうな表情が印象的でした!!

今月のお楽しみは、友愛バンドによる演奏会でした♪ピアノ・ギター・木琴・トライアングル・マラカスなどを使って、子どもたちが馴染みある「となりのトトロ」「アンパンマンのマーチ」「さんぽ」を演奏してくれました!子どもたちも音楽に合わせてうたったりしてはとても楽しそうでした✨

楽器それぞれの音色と子どもたちの歌声が合わさり、素敵なハーモニーがゆり組ホールに響き渡っていました🎵

🎎ひなまつり集会&お楽しみ給食🎎

3/3(月)はひなまつりですね!!ホールに全年齢が集まり、ひなまつり集会をしました✨

ひな人形を見ながら、由来のお話を聞いたり、クイズを楽しみ、クイズに正解するととても嬉しそうな表情が印象的でした!!

給食も、ひなまつりお楽しみ給食でした🥄彩りがきれいなちらし寿司風ごはんやサラダをモリモリ食べては「おいしい!!」の声が多く聞かれ、あっという間に完食していました!!

<ひなまつり集会の様子>

<ひなまつりお楽しみ給食&おやつ>

・ちらし寿司風ごはん

・カツオフライ

・炒り卵サラダ

・すまし汁

・ひなまつりケーキ

・ひなあられ

👑2月の誕生会👑

2月生まれのお友だちや先生、お誕生日おめでとうございます🎉

お友だちから花束と誕生カードのプレゼントをもらってはとても嬉しそうな表情が印象的でした!!

今月のお楽しみは、マジックショーでした✨絵本「てじな」に登場するマジシャンがホールに来園し、面白くて楽しいマジックをたくさん披露してくれました!!

空気砲も見せてくれ、風圧を体験したり、煙をためて空気の流れを実際に見ることができました🌟

<マジックショーの様子>

⚽第2回未来キッズサッカーフェスティバルに出場しました⚽

2/22(土)に第2回未来キッズサッカーフェスティバルに5歳児が出場しました✨

友愛保育園から2チームが出場し、ボールを強く蹴ったり、一生懸命走ってボールを追いかけ、全力で相手に立ち向かっていく姿がとても感動的でした。

試合終了後には子どもたちから「楽しかった!!」という声が多く聞かれました🌟

どんなことも「楽しむ」という気持ちをこれからも大切にし、大きく成長していってほしいと思います!!

👂大豆のお話を聞きました(食育講話)👂

節分にちなんで、大豆についてのお話を栄養士から聞きました。

大豆がどんな調味料や食べ物になっているのかや、大豆の栄養素について興味を持ちながら聞き、多くの知識を学ぶことができました。

今日の給食のメニューも節分にちなんだ献立でした!!

【2月3日メニュー】

・豆まめサラダ

・いわしのつみれ汁

・野菜コロッケ

👹鬼襲来!!(豆まき集会)👹

「おには~そと、ふくわ~うち‼」今年は2月2日が節分でした。立春の今日、友愛保育園に赤鬼と青鬼がやってきました!!

鬼が各クラスをまわり、豆まきをしました。鬼の迫力に驚き泣いてしまう子や必死になって豆を投げ、勇敢に鬼に立ち向かう姿も見られました✨

最後は、鬼と握手をしたりして仲良くなり、鬼は春の訪れを告げながら去っていきました👏きっと子どもたちの中にいた鬼も出ていき、たくさんの福がやってきたことでしょう🌟

【たんぽぽ組(0歳児)】

【すみれ組(1歳児)】

【うめ組(2歳児)】

【たてわりクラス(2・3・4・5歳児)】

👑1月の誕生会👑

1月生まれのお友だちや先生、お誕生日おめでとうございます🎉

今月の誕生会は、感染症予防対策のため、たてわりクラスのみ集まって行いました。未満児クラスはクラスごとで誕生日のお友だちをお祝いしました✨

お友だちから花束と誕生カードのプレゼントをもらってはとても嬉しそうな表情が印象的でした!!

🎍おせち料理・春の七草のお話を聞きました(食育講話)🎍

新年あけましておめでとうございます🗻

2025年の保育も1月4日(土)よりスタートしています。

今日は、おせち料理の意味、春の七草のお話を栄養士より聞きました👂

おせち料理に入っている食材の意味をクイズなどで楽しく学ぶことができました。

先生も子どもたちと一緒に食材の意味の振り返りができたりし、とても学びが深まる時間となりました!!

春の七草も実際のものを見ながら、名前を覚えたり、お粥に入れて食べる意味も学べました✨

【おせち雑学クイズ(大人向け)】

1.重箱に詰められるようになったのはなぜ?
①歳を重ねる ②めでたさを重ねる ③料理を重ねる

2.おせち料理は元々、誰に感謝している料理?
①両親 ②ご先祖様 ③神様

3.おせち料理の原型が生まれたのはいつ?
①石器時代 ②弥生時代 ③江戸時代

4.伊達巻の巻いてある向きで正しいのはどれ?
①右巻き ②左巻き ③実はどっちでも良い

5.かまぼこの木の板は何の為にある?
①包丁で切りやすくする ②見た目を大きく見せる ③水分調整

6.おせち料理は重箱のどこから取るのが正解?
①真ん中 ②四隅 ③どこでもOK

【答え】

1.② 2.③ 3.② 4.① 5.③ 6.

🎄🥄クリスマスお楽しみ給食🥄🎄

今日の給食はクリスマスお楽しみ給食でした!!

【クリスマスお楽しみ給食メニュー】

・鶏肉のカレー揚げ

・ポテトサラダ

・コンソメスープ

・ケチャップごはん(未満児のみ)

朝から給食の先生たちが、たくさんの愛情をこめて作ってくれました。給食を食べたこどもたちからは「おいしい!もっと食べたーい!!」という感想が多く聞かれました。盛り付け前の、ポテトサラダはツリーの形になっていました🎄

鶏肉のカレー揚げは、既製品ではなく、給食の先生が、鶏肉に味付けをし給食室で揚げました!!カレーの風味が食欲をそそり、お肉もとてもジューシーで子どもたちの大満足そうな表情が印象的でした✨

きっと、サンタさんにも給食のおいしいニオイが届いたかもしれません🎅

「食いしん坊のサンタクロース~♪給食食べたくて戻ってきたよ~♪」(笑)

サンタさんは、あわてんぼうばかりではなく意外と食いしん坊の方が多いのかもしれません😊

<未満児(0・1・2歳児)給食>

<たてわりクラス給食>

サンタさんの余韻を残し、給食を運ぶワゴンもクリスマス仕様に🎅🎄

<ポテトサラダ>

<鶏肉のカレー揚げ>

🎄🎅サンタさんがやってきました🎅🎄

🌟🎄Merry Christmas🎄🌟

今年も友愛保育園にサンタさんがプレゼントを届けにやってきました!!

サンタさんが各クラスを訪問すると、歓声が上がりました。サンタさんから、一人ひとりにプレゼントを手渡ししてもらえると、子どもたちはとても嬉しそうで、サンタさんに「ありがとう」とお礼を伝える場面が多く見られました。0・1・2歳児クラスの子どもたちは、サンタさんの迫力に驚く子もいましたが、先生と一緒にプレゼントをもらうことができました👏

5歳児(年長児)は、サンタさんと一緒に記念撮影もしました!!

プレゼントを見て喜ぶ姿からは、サンタさんも先生たちも幸せな気分を味わうことができました💛

大忙しのサンタさんは、鈴の音を鳴らしながら、みんなの家に向けて出発していきました🎅

サンタさん、来年も友愛保育園にプレゼントをたくさん届けてね🌟

【0・1・2歳児クラスの様子】

<0歳児クラス>

<1歳児クラス>

<2歳児クラス>

【たてわりクラス(2・3・4・5歳児)の様子】

👑12月の誕生会👑

12月生まれのお友だちや先生、お誕生日おめでとうございます🎉

お友だちから花束と誕生カードのプレゼントをもらってはとても嬉しそうな表情が印象的でした!!

今月のお楽しみは、クリスマスも間近になったため「ハンドベルコンサート」を開催しました。子どもたちのハンドベルの音色に魅了される姿がとても印象的でした✨ピアノの演奏に合わせて「あわてんぼうのサンタクロース」をみんなで元気いっぱいにうたったり、ロウソクを灯しながらピアノの生演奏を聴いたりとクリスマスが楽しみになる誕生会となりました!!

ハンドベルやピアノの音色、みんなの歌声がきっとサンタさんにも届いたことでしょう🎅🎶

玉諸地区文化祭で友愛太鼓を披露しました(5歳児)

11/24(日)に5歳児(年長児)が玉諸地区文化祭に招待され、伝統ある友愛太鼓を披露させていただきました。

今年度も堂々と立派に披露することができました。地域の方々の中には友愛太鼓を楽しみにしている方も多く、演奏を終えると会場からは大きな拍手が沸き起こりました。

園内で製作した展示作品も会場内に展示させていただきました。

これからも地域の方々の繋がりや関りを大切にしていきたいと思います。

👑11月の誕生会👑

11月生まれのお友だちや先生、お誕生日おめでとうございます🎉

お友だちから花束と誕生カードのプレゼントをもらってはとても嬉しそうな表情が印象的でした!!

今月のお楽しみは、すみれ組(1歳児)の子どもたちがお遊戯とお歌を披露してくれました🎵

すみれ組生活発表会の時より、観客がたくさんでしたが、堂々と可愛く発表することができました!会場からは手拍子をしたり、一緒に歌をうたう場面が見られ、とてもいい雰囲気の誕生会となりました。

🍠焼き芋をしました🍠

園の畑で収穫したさつまいもを使って、園庭で焼き芋をしました!!

さつまいもが焼きあがるのを楽しみに待つ子どもたちからは、「はやく食べたいなぁ~」「はやく焼けないかなぁ~」という気持ちが強く伝わってきました✨

焼きあがったおいもを園庭で食べては、「おいしい!」という声がたくさん聞かれたり、多くの子どもたちがおかわりをし、焼き芋の味を堪能しました!!

※先生たちも焼き芋の味を子どもたちと一緒に堪能しました😊

実際に火が燃える様子や、煙の臭いを嗅いだりする経験が世間的に少なくなってきていますが、友愛保育園では、こうした経験を大切にしながら、子どもたちの成長をサポートしています。

🎃ハロウィンパレード2024🎃

🌟ハッピーハロウィン🌟

10/31はハロウィンですね!!友愛保育園ではハロウィンイベントが開催されました!!

全年齢の園児が仮装をしパレードを行いました。素敵な仮装をして、元気いっぱいに「トリック・オア・トリート!」と言うとスペシャルゲストが登場!!

魔女とサザエさんが登場し、お菓子を子どもたちにプレゼントしてくれました😊

魔女とサザエさんに驚く園児もいれば、大喜びの園児もいたりと園児も職員も楽しいひと時を過ごすことができました✨

たてわりクラスは実際に仮装をしたまま園外へお散歩にでかけ、普段とは違った雰囲気のお散歩となりました🎃

⚽第44回甲府市サッカー協会杯【幼児の部】に参加しました(5歳児)⚽

10/27(日)にふじでんスタジアムで開催された第44回甲府市サッカー協会杯【幼児の部】に5歳児(年長児)が参加し、男の子チームと女の子チームに分かれて出場し、元気いっぱいに試合を楽しみました!!

楽しく練習に取り組み、初めはボールを思うように蹴れなかったりしましたが、男の子も女の子も黙々と練習に取り組むと、ボールの扱い方や蹴り方が上手になりました✨

大会では、一人ひとりが一生懸命にボールを蹴ったり、何度も相手に立ち向っていくシーンがとても印象的でした!!

試合終了後には相手チームと握手をしたりと、サッカーを通じていろいろなことを学ぶ経験ができました。

※大会結果は甲府市サッカー協会ホームページに掲載されています。

サッカー大会翌日に行われた報告会では、試合の感想を発表したり、手作りメダルをプレゼントされるととても嬉しそうでした😊

友愛保育園では、サッカーを通じて身体を動かすことの楽しさを子どもたちに伝えています。将来、サッカーだけではなく、いろいろなスポーツを楽しめるように、子どもたちをサポートしています。

<報告会の様子>

👑10月の誕生会👑

10月生まれのお友だちや先生、お誕生日おめでとうございます🎉

お友だちから花束と誕生カードのプレゼントをもらってはとても嬉しそうな表情が印象的でした!!

今月の職員によるお楽しみは、マジシャンが登場し、手品を披露してくれました✨多くの手品を見ては、不思議そうな表情を浮かべたり、歓声をあげて喜ぶシーンが印象的でした。今日見た手品がきっかけとなり、いつの日か、友愛保育園から世界的マジシャンが誕生するかもしれません😊

🍄🍠秋の味覚のお話を聞きました(食育講話)🍠🍄

秋の味覚のお話を栄養士の先生から聞きました。

旬な食材のきのこやさつまいもを実際に見たり、旬食材を食べることの大切さを学ぶことができました!!きのこクイズでは、いろんな種類のきのこを知ることができたりと楽しい時間となりました!当日、給食に入っていたきのこやさつまいもを探しながら食べる姿が印象的でした✨

🚩✨2・3・4・5歳児運動会🚩✨

10/6(日)に2・3・4・5歳児の運動会が開催されました。

5歳児の伝統ある友愛太鼓で盛大に運動会が始まると、かけっこや、お遊戯、パラバルーン、ダンシング玉入れなどの競技に元気いっぱい取り組み、練習の成果を一人ひとりが発揮することができました👏

各年齢の親子競技では親子で競技に取り組み、大人たちもとても楽しそうに競技に取り組んでいました。家族で楽しい時間を過ごす姿が印象的でした✨

競技終了後にはメダルとご褒美の景品をもらうと子どもたちからは、達成感を味わう様子が見られました。

🚩✨すみれ組運動会(1歳児)🚩✨

9/26(木)にすみれ組(1歳児クラス)が運動会を行いました。

お家の方と一緒に入場したり、競技を楽しむ様子からは、子どもたちもお家の方も笑顔がたくさん見られました✨

競技に取り組むすみれ組の子どもたちからは、成長を感じました💛

来年の運動会も楽しみです!!

🚩🌟たんぽぽ組運動会(0歳児)🚩🌟

9/25(水)にたんぽぽ組(0歳児クラス)が運動会を行いました。

人生初の運動会となったたんぽぽ組の子どもたち✨

お家の方と一緒に音楽に合わせて身体を動かしたり、玉入れをしたりしてはとても楽しそうでした!!

ゆったりとした良い雰囲気の中で、お家の方と一緒にいい思い出を作ることができました💛

👑9月の誕生会👑

9月生まれのお友だちや先生、お誕生日おめでとうございます🎉

お友だちから花束と誕生カードのプレゼントをもらってはとても嬉しそうな表情が印象的でした!!

今月の職員によるお楽しみは、友愛大運動会でした!はとぽっぽ体操やかけっこ、玉入れ、パラバルーンを面白く表現し、子どもたちが控える運動会に向けてエールを送りました。運動会本番に向け、子どもたちの気持ちも高まってくれることでしょう✨

🌊プールじまい2024🌊

この夏いっぱい楽しんだプール遊びも9/12で終了となりました。塩・お米・お酒でプールをお清めをし、プールじまいを行いました。

初めは水が苦手だった子も、遊びを楽しむ中で水に慣れて笑顔が多く見られるようになり、プール遊びを通じて、お友だちや先生たちとたくさんのいい思い出を作ることができました🌟

夏の終わりが近づいてます…..🍁🍂

<0歳児クラス>

<1歳児クラス>

<2歳児クラス>

<たてわりクラス>

🥄防災給食🥄

9/1の防災の日にちなんで、9/3(火)の給食は、防災給食を提供しました。

実際に災害が起きた時に、食べることに困らないようにと、園で保管してる備蓄品(缶詰や乾物)を使って、給食の先生がメニューを考えてくれました。子どもたちは「おいしい!!」と言いながら、カレーとサラダを食べては大満足でした!

【メニュー表】

【未満児クラス】

【たてわりクラス】

令和7年度入園見学について

令和7年度入園に関する園見学ですが9月3日~受付けます。見学希望の場合は、事前に保育園に電話連絡をしていただき、日程決めをしてからの見学となります。

※園行事等の関係で希望見学日に添えない場合もありますので、ご了承下さい。

電話番号 055-235-1015

👑8月の誕生会👑

8月生まれのお友だちや先生、お誕生日おめでとうございます🎉

お友だちから花束と誕生カードのプレゼントをもらってはとても嬉しそうな表情が印象的でした!!

今月の職員による出し物は、パネルシアター「にじいろのさかな」でした。にじうおのきれいな鱗を見たり、お話を通じて、幸せになれる方法や大切なことを学ぶことができました✨

🥒🍅夏野菜のお話を聞きました(食育講話)🍅🥒

夏野菜のお話を栄養士の先生から聞きました。

夏野菜の種類や夏野菜を食べることの大切さを学ぶことができました!!夏野菜のクイズでは、答えがわかるとすぐに回答できたりと楽しい時間となりました!給食に入っている夏野菜を探しながら食べる姿が印象的でした✨

🌽野菜スタンプ遊び(たてわりクラス)🌽

たてわりクラスが野菜スタンプ遊びを行いました!!

普段給食で食べたりしている野菜を、カレー、スパゲッティ、ピザの台紙にスタンプをしました。

スタンプに取り組む子どもたちはもとても楽しそうで、旬の野菜を使って、世界に一つだけのオリジナル作品を作ることができました✨

🍅🥒夏野菜を収穫しました🥒🍅

園で育てている夏野菜を収穫しました!!

大きく育ったキュウリやミニトマトを自分の手で収穫するととても嬉しそうな表情が見られ、給食室へ持っていき下処理をしてもらい、給食と一緒に美味しく食べました!

TOP